2019.10.29
室内空気環境の重要性

皆さんは”健康”をどれくらい意識していますか?
普段の生活において健康を意識した食生活や運動、生活リズムなど気にされている方も多いと思います。
しかしそんな方でも見落としがちなのが住空間である普段のリビングルームや寝室、子ども部屋などの環境です。実は室内から有毒な化学物質が発生しシックハウス症候群などに繋がるケースが多くあります。
というのも普段私達は食べ物をはじめ色々な物質を身体に摂取していますが、
人は呼吸によって1日に12~24kgの空気を身体に取り込んでいます。
室内空気はその全物質摂取量のうち57%で、摂取量が2~3kgとなる食物や飲料よりも多いんです!
一方で食物と違い消化され、空気は肝臓で解毒されることははなく、直接血液中に取り込まれ、脳や各組織に運ばれるため摂取したものの身体への影響が大きいです。
もしそんな空気が有毒なものであったなら・・・?
空気を吸う場所としてやはり多いのがお家ではないでしょうか?
食事中、睡眠中、笑っているときなどなど普段の生活する上で拠点になるのがお家です。
そのため、住環境をリフォームなどで整え、健やかに過ごし生活していくことはとても重要なことだと考えられます。
「シックハウス症候群とは?」